• 心理学
  • 日常心理
  • 怒りの心理学
  • ストレスについて

 心理仙術-心理的な豊かさを向上させるための解説-

Mentality Quest

  • 心理学
  • 日常心理
  • 怒りの心理学
  • ストレスについて
メンタルには有酸素運動と筋トレどちらが良いか

ストレス 健康 幸せ 運動

メンタルには有酸素運動と筋トレどちらが良いか!?

2022/1/14  

結論から書けば、どちらを行っても良いのですが、運動習慣がない人であれば有酸素運動をした方が良いです。運動が苦にならないタイプであれば「軽い筋トレ+有酸素運動」から始めると良いです。 気持ちよく楽しめる ...

鋼のメンタルを手に入れるための有酸素運動

ストレス 健康 幸せ 運動

メンタルを強くするには運動習慣が効果的

2022/2/17  

自分だけでできるメンタルを強くする方法や、幸せを得る方法として運動習慣が真っ先にあげられます。 「メンタルを整えるのに運動するのが良い」というのはどこでも聞くと思います。しかし、これを聞いて実行してみ ...

ストレスがたまる原因メンタルが強くなるために必要な事

ストレス 幸せ 心理学 日常心理

ストレスがたまる原因、メンタルが強くなるために必要な事!

2022/1/14  

ストレスとは何か ストレスと聞いてみなさんは何を思い浮かべますか? 忙しすぎる仕事、複雑な人間関係、将来への漠然とした不安…etc ストレスの原因自体はこれだけではありませんが、ストレスとは簡単に言え ...

悪口や愚痴の原因と心理

心理学 攻撃 日常心理 行動

悪口が止まらない人の心理と悪循環のメカニズム

2022/2/17  

頻繁に悪口を言う人は、誰にでも悪いことを言っていたり、あるいは努力しない言い訳や自分の実力がないことを人や環境のせいにしているだけと見られ、その人の評価や信頼を落とす事にもなります。 過去に毎日他人の ...

人生を良くする6つの目標

学び 心理学 行動

1年で人生を良くするためにやるべき6つの事

2022/1/5  

年の初めや何かを始める時に、目標を決めたたものの挫折してしまったり、そもそも目標が見つからなかったりする人も多いと思います。 目標設定というのは非常に重要な要素です。正しい目標を設定すること自体が、目 ...

人に好かれる6つの法則

カーネギー 好感度 幸せ 心理学

人に好かれるためにやるべき6つの事

2022/1/24  

人に好かれやすい事は非常に強力なスキルです。 相手の素性すじょうやスキルが明確になっていなかったとしても、一緒に仕事をする事を誘われたり、何かをする時に採用されやすくなります。 単純に「居様の良さ」の ...

不安は行動で取り除く

健康 心理学 行動

不安がある時は行動をして取り除く!

2022/1/11  

翌日に仕事のイベントなどがある時、どうしても人は不安になりがちです。 不安がなぜ起こるのかと言えば、人間は緊張、不安、恐怖を抱いたときにノルアドレナリンが分泌され、これが不安の原因になります。 ノルア ...

ずっとしゃべっている人の心理

アドラー心理学 カーネギー 会社 心理学 日常心理

知らなかった方がよかったかも、ずっとしゃべっている人の心理

2022/6/9  

いくつかの職場で働くと、必ずと言って良いほど「この人、毎日朝から晩までずっとしゃべってるな〜」という人が1人はいます。 あなたの周りに居るであろう、ずっとしゃべっている人をベースに、喋るのが止まらない ...

goodlife_richness

幸せ 心理学

良い人生を考えたとき、多くの人は「心理的な豊かさ」を軽視している

2022/2/17  

自分の人生を「良い人生」だと感じる基準は何でしょうか? 過去数百年提唱されてきた考え方の中で、称賛され研究されている2つの考え方があります。 1つ目は快楽主義的な幸福で、単に「幸福」と呼ばれていること ...

selfesteem_handle2

心理学 承認欲求 日常心理

承認欲求は視点を間違えると危険!?正しく問題を捉えて対処しよう

2021/11/15  

今の時代SNSを覗くと、いいねクレクレモンスターみたいな人が散見されます。例えばTwitterでいいねとかリツイートされると、自分は良いこと言ってるでしょ?いいねちょうだい、リツイートもしてリプライ頂 ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

カテゴリー

  • ウォーレン・バフェット (1)
  • カーネギー (2)
  • ストレス (4)
  • 会社 (9)
    • リーダー (4)
  • 制作 (1)
  • 心理学 (49)
    • おかしな人 (4)
    • アドラー心理学 (4)
    • 健康 (5)
    • 好感度 (2)
    • 学び (2)
    • 幸せ (11)
    • 怒り (9)
    • 恋愛 (2)
    • 承認欲求 (2)
    • 攻撃 (3)
    • 日常心理 (22)
    • 行動 (4)
  • 栄養 (1)
  • 睡眠 (1)
  • 運動 (2)

最近の投稿

  • 電話でヒステリーを起こしている女性の心理
  • マッチングアプリの心理的危険性 - 対策も考える
  • 婚活イベントの参加者がイマイチなのはある種当然なのとその原因
  • 有害な職場:嫌な仕事を辞めるかどうか判断するポイント
  • ずっと喋ってる人を相手にするのがしんどいのは当たり前!

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

木束 奏揣

大抵の事はなんとかなるので心配しないで体を動かしましょう、大切なのはあなた自身の健康! 辛い時は堂々と退き方向転換!悪意に誠意で対応しない!栄養、運動、睡眠をとってホルモンバランスと自律神経が整うとメンタルが一気に回復するのでお試しあれ。

 心理仙術-心理的な豊かさを向上させるための解説-

Mentality Quest

© 2022 Mentality Quest