• 心理学
  • 日常心理
  • 怒りの心理学
  • ストレスについて

 心理仙術-心理的な豊かさを向上させるための解説-

Mentality Quest

  • 心理学
  • 日常心理
  • 怒りの心理学
  • ストレスについて
spotting_lies_tips

心理学 日常心理

人が嘘をつく心理と嘘を見抜くコツ

2021/12/1  

人は嘘をつく生き物 人間は生活の中で、日々多くの嘘をついています。 気の乗らない誘いを「予定があるから」と断ることもあるでしょう。友人と観た映画がおもしろくなくても「おもしろかった よね」と言われれば ...

fractional_price_psychology

心理学 日常心理

端数価格だと買いやすくなる心理 [買い物の心理学]

2021/4/21  

端数効果 商品を端数価格にすると売り上げがアップすると言われており、実際その通りです。 498円、4980円など、端数価格の商品は数多く存在します。 なぜキリのよい500円や5000円にしないのでしょ ...

reactance_psycholog

心理学 日常心理

最後の1点をなぜ買いたくなるのか?[買い物の心理学]

2022/5/2  

「在庫残り1点」の様な表示を目にした時、多くの人が購買意欲を駆り立てられると思います。 これは人間は、制限があることで買いたい気持ちが高まるためです。 巷の売り文句 買い物をしていると、さまざまな売り ...

queue_psychology

心理学 日常心理

行列に並びたくなる心理

2021/4/21  

日本人は行列が好きと言われがちですが、海外でも多くの国で人間は行列に並びがちです。 アメリカの検証番組でも、何もないところに並んでいる人の後ろに、列が出来ていくという不思議な現象が起こります。 これは ...

« Prev 1 … 4 5 6
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

カテゴリー

  • ウォーレン・バフェット (1)
  • カーネギー (2)
  • ストレス (4)
  • 会社 (9)
    • リーダー (4)
  • 制作 (1)
  • 心理学 (49)
    • おかしな人 (4)
    • アドラー心理学 (4)
    • 健康 (5)
    • 好感度 (2)
    • 学び (2)
    • 幸せ (11)
    • 怒り (9)
    • 恋愛 (2)
    • 承認欲求 (2)
    • 攻撃 (3)
    • 日常心理 (22)
    • 行動 (4)
  • 栄養 (1)
  • 睡眠 (1)
  • 運動 (2)

最近の投稿

  • 電話でヒステリーを起こしている女性の心理
  • マッチングアプリの心理的危険性 - 対策も考える
  • 婚活イベントの参加者がイマイチなのはある種当然なのとその原因
  • 有害な職場:嫌な仕事を辞めるかどうか判断するポイント
  • ずっと喋ってる人を相手にするのがしんどいのは当たり前!

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

木束 奏揣

大抵の事はなんとかなるので心配しないで体を動かしましょう、大切なのはあなた自身の健康! 辛い時は堂々と退き方向転換!悪意に誠意で対応しない!栄養、運動、睡眠をとってホルモンバランスと自律神経が整うとメンタルが一気に回復するのでお試しあれ。

 心理仙術-心理的な豊かさを向上させるための解説-

Mentality Quest

© 2022 Mentality Quest