心理学 改善

テトリスを3分間プレイすると欲求が約5分の1弱まる

2024年5月16日

現代人は食欲やタバコ、ストレスなど、さまざまな衝動に日々振り回されています。

驚くことに、たった3分間テトリスをプレイするだけで、これらの欲求を科学的に抑えられる可能性があります。

研究によれば、テトリスは脳の注意リソースを集中させることで、欲求のピークを自然に下げる効果があると報告されています。

本記事では、その仕組みと具体的な活用法を解説し、短時間で実践できる「衝動コントロール習慣」を紹介します。

テトリスが欲求を抑える科学的メカニズム

現代人は食欲やタバコ、アルコール、ストレスなどさまざまな衝動に日々さらされています。

意外かもしれませんが、たった3分間テトリスをプレイするだけで、これらの欲求を科学的に抑えられる可能性があるのです。

テトリスがなぜ欲求を抑えるのか、その仕組みは脳の「注意リソース」に関係しています。

私たちの脳は有限の注意力しか持たず、衝動や欲求を感じる際にも同様です。

テトリスのように集中を要するゲームを行うことで、脳のリソースがゲームに向けられ、食欲や嗜好品への欲求に使える注意が減少します。

脳の注意リソースが衝動を抑制

心理学的には、この現象は「注意の分散」による衝動抑制と呼ばれます。

欲求を感じる対象に意識を向ける代わりに、ゲームに注意を集中させることで、衝動の強度が自然に下がるのです。

実験結果の具体的なデータ

プリマス大学とクイーンズランド工科大学の研究によれば、テトリスを3分間プレイした被験者は、食欲、タバコ、アルコールなどの欲望が平均20%減少しました。

また別の研究では、衝動の強さが70%から56%まで低下したという報告もあります。

実験中、18歳から27歳の大学生31人は、日々の欲求についてテキストで報告しました。15人のグループは欲求を報告する前に、iPodでテトリスを3分間プレイ。欲求は主に食物とノンアルコール飲料に集中していましたが、その他の欲求も減少が確認されました。

これらの結果から、テトリスは欲求やストレスを管理する手段として有効である可能性が示唆されています。

ただし、効果には個人差があり、すべての状況で同じ結果が得られるわけではありません。

日常生活で活用するテトリスの効果

テトリスはただのゲームではなく、日常の衝動やストレス管理に活用できます。

ここでは具体的なシーン別にその活用法を紹介します。

食欲や間食の衝動を抑える

小腹が空いたときや間食の誘惑に負けそうなとき、3分間テトリスをプレイするだけで衝動を抑えることが可能です。

短時間で集中力を向けることで、欲求のピークを過ぎさせることができます。

タバコやアルコールの衝動コントロール

禁煙中や飲酒を控えたいときにも有効です。

欲しいと思った瞬間にテトリスを行うことで、衝動の強さを軽減し、習慣化のサポートになります。

ストレスや雑多な欲求を管理する

仕事の休憩中や気分転換としてもテトリスは役立ちます。

集中してゲームを楽しむことで、心身をリセットし、ストレスや不安、雑多な欲求を整理できます。

テトリスを効果的に習慣化するポイント

プレイ時間と頻度の目安

研究では3分間の短時間プレイでも効果が確認されています。

1日数回、欲求を感じたタイミングでプレイするだけで十分です。重要なのは「短時間でも毎回集中して行うこと」です。

注意点・個人差の理解

テトリスが万能というわけではありません。個人差や状況により効果の大きさは変わります。

また、衝動を抑える一時的な手段として活用し、根本的な生活習慣の改善と併用することが望ましいでしょう。

まとめ

たった3分のテトリスプレイで、食欲やタバコ、ストレスなどの欲求を科学的に抑えられる可能性があります。

ゲームを楽しみながら、日常の衝動管理やストレス対策に役立てることができるのです。

今日から「3分で欲求を減らすテトリス習慣」を始めて、日常生活をより快適にしてみませんか?

-心理学, 改善