クリエイティブ 学習 心理学 改善 日常心理 習慣

目標を立てるだけではダメ!仕組みを作ろう!

多くの人は長年目標に追われる人生を送っています。

ビジネスを始めたり、本を書いたり、色々なことに挑戦するでしますが、どれも中途半端に終わる人の方が多いでしょう。

毎年、細かく目標を設定しても、現実の壁にぶつかって、夢は夢のままです。

しかし、これは何故なのでしょうか?

なぜ私たちは、目標に魅せられて、仕組みの力を見落としてしまうのでしょうか?

なぜ、結果にばかり目を向けて、進歩を支えるプロセスを軽視してしまうのでしょうか?

なぜ、自分の願望を現実にするための枠組みを作ることを優先しないのでしょうか?

目標設定の難しさ

目標設定は疲れます。

私もかつては目標設定の熱狂的なファンでした。しかし、習慣形成の科学に出会ってから、仕組み(システム)が最も重要だと気づきました。

目標設定は、やる気を高めますが、やがて失望に変わります。

この理由は、目標は目的地を示すだけで、そこにたどり着く方法を教えてくれないからです。

仕組み(システム)は、スムーズに動くエンジンのようなもので、静かに私たちを夢に近づけてくれます。

多くに人に必要なのは、堅牢なシステムです。

忙しくても、落ち込んでも、散水器のように自動的に私たちの野望を潤してくれるシステムです。

仕組みの例

例えばYouTubeチャンネルを例にとってみましょう。

以前は、目標に基づいたアプローチで、公開されない動画タイトルの墓場を作っていました。

システムを持っている場合どうでしょう。

毎週金曜日の午後9時までに、90分間座ってYouTubeのスクリプトを書くか、動画のアウトラインを作ることにします。

動画を撮るという大仰な目標はありません。

  • 土曜日には、正午までに5本の動画を撮ります。
  • 深夜までに2本の動画を編集します。
  • 日曜日には、もう2本の動画を編集します。
  • 月曜日には、残りの1本の動画を編集します。
  • 週の間にすべての動画をスケジュールして公開します。

同じプロセスを繰り返しプレッシャーは無く、一貫した行動の穏やかな動作があります。

3か月で10万人の登録者を獲得するという目標を自分に課す必要はありません。同様に6か月で1000万回の再生を得るという目標を自分に課す必要もありません。

システムに集中して、より多くの動画を公開することで、上手くいかずとも自然に分析する機会が巡ってきます。

まとめ

仕組みは、意志力の必要性を取り除き、代わりにルーチンの静かな力を与えてくれます。

  • 目標設定は魅力的だが、現実には挫折や失望につながることが多い。
  • 目標は目的地を示すだけで、そこにたどり着く方法を教えてくれない。
  • システム思考とは、目標に固執するのではなく、習慣やルーチンを構築することで、持続的な成果を得ること。
  • システム思考は、意志力に頼らずに、日常的な行動によって夢を実現する力になる。

-クリエイティブ, 学習, 心理学, 改善, 日常心理, 習慣