心を整え毎日を豊かにするガイドブック

Mental Quest 心理仙術

  • 日常心理
  • 怒りの心理学
  • 心理的安全性
  • ストレス関連
  • 集中力
  • 睡眠
  • 恋愛心理学
良い習慣

2025/8/5

1年を構築し人生をより良くする3つの習慣

2023年を振り返って「無駄にしてしまった」と感じる人は、2024年を飛躍の年にしたいと願っているはずです。 私自身、3つの習慣を取り入れたことで、変化と成長に満ちた一年となりました。 以下に、1ヶ月で定着した習慣とその効果をご紹介します。 1.毎日1時間の読書 私は読書がそれほど好きではありませんでしたが、成長するにつれて、知識や思考力の向上には継続的な学びが不可欠だと気づき、意識的に時間を確保する必要を理解しました。 毎日の読書は、精神的な安定と集中力の向上に大きく貢献します。 脳の活性化:読書は前頭 ...

2024/4/23

午後の気分転換にはコーヒーナップが効果的

午後のだるさは現実に起こる問題です。 オフィスの生産性に関する調査では、2,000人のイギリス人従業員の大多数が、午前中(正確には午前10時22分)が最も生産性が高く、午後1時27分に最初の落ち込みを感じ、午後2時6分にも落ち込みを感じたと答えています。 サーカディアンリズム(いつ起き、いつ眠るかを決める体内時計)の自然な満ち欠けにより、人間は午後にだるさを感じることが多いのです。 夜に十分な睡眠がとれなかったり、炭水化物や糖分の多い昼食をとったりすると(血糖値の低下によりエネルギーが奪われるため)、疲労 ...

2024/4/24

睡眠スケジュールを取り戻す最良の方法

睡眠は健康にとって重要な要素であり、その質を保つためには一貫したルーティーンが必要です。 しかし、締め切りや旅行、夜の社交イベントなどで寝る時間が遅くなることもあります。 そのような場合、どのようにして睡眠スケジュールを戻すことができるでしょうか。 睡眠スケジュールを修正するための3つのヒント 睡眠は私たちの健康と日々の生活にとって非常に重要な要素です。 多くの人々が睡眠スケジュールを整えるのに苦労しています。 以下に、睡眠スケジュールを修正するための3つのヒントをご紹介します。 1. 遅くまで起きていて ...

2024/4/24

睡眠のための最適な室温とは?

快適なベッドの上で眠りにつけば、まるで世界から遮断されたかのように感じられるものです。 最高品質の睡眠を得るためには、マットレスだけでなく寝室環境全体を整えることが大切です。 その中でも重要な要素の一つが「室温」です。 Ethical Bedding 創設者兼 CEO のジェームズ・ヒギンズ氏によると「睡眠を最適にするためには、寝室を涼しく保つことが望ましい」とのことです。 理由としては、睡眠中に自然に低下する体内温度に合わせて、より深い眠りを促すことができるからです。理想的な室温は、およそ摂氏18度 ( ...

2024/4/24

夜のぐっすり睡眠のためのAlexa活用術|睡眠ルーチン

質の良い睡眠は誰もが求めるものですが、実現するのは簡単ではありません。 3月15日の世界睡眠デーに良い睡眠を考えるのではなく、より効果的なbedtime routine(寝る前の習慣)を取り入れるための工夫をしてみませんか? Alexaスキルを活用すれば、画面を見ることなく夜間の過ごし方を整えることができ、睡眠の質向上につながります。 簡単設定:スリープタイマーを活用 寝る前に決まった習慣がない場合は、Alexaを使ってリラックス出来る好みの音声コンテンツにタイマーを設定するのが簡単です。 ホワイトノイズ ...

2025/6/25

戦場音は睡眠を助けるかもしれない|眠りを誘う奇妙なASMRトレンド

眠れないとき羊の数を数えたり、落ち着いた音楽を聴いたり睡眠習慣は人それぞれです。 中には、意外な音でリラックスできる人もいます。TikTokで話題となっているのが、なんと「バトルフィールド・アンビエンス(戦場音)」で眠りにつく人々です。 一見奇妙に思えますが、実は理にかなった理由があります。 重要なのは音の「パターン」と「馴染み」です。 戦争の轟音はホワイトノイズに近い一定のリズムを持っています。 さらに、子供の頃に遊んだゲームとの関連で、子供時代の記憶を呼び起こし心地よい懐かしさを覚える人もいます。 T ...

2024/4/2

ベーコンを炒める音は睡眠に役立つ可能性がある|眠りを誘うASMR

睡眠のエキスパートがすすめる、ユニークな入眠法が話題になりました。 それは「ベーコンを焼く音」を聴くというものです。 従来のホワイトノイズとは異なり、ASMRと呼ばれる手法は、日常で耳にする心地よい音を活用します。 ベーコンを焼くパチパチという音は、規則的な周波数で脳を落ち着かせるのに効果的だそうです。ストレスなどで眠れない方にもぴったりです。 音はベーコンに限らず、ソーセージやドーナツなど、お好みのものを選んでもOKのようで、ささやき声やポテトチップスの音など、料理以外からも選べます。 筆者も当初懐疑的 ...

2024/4/1

エイプリルフールとは

エイプリルフール(April Fools' Day)は、毎年4月1日に、嘘をついても許されるという風習です。 起源は諸説ありますが、古代ローマの祝祭や、16世紀フランスの暦改革などが関係していると考えられています。 英語圏におけるエイプリルフールの歴史 古代ローマ:4月1日は、女神オパーリアを祝う日でした。この時期には仮装したり、互いに嘘をついたりして祝っていました。 16世紀フランス:1564年、フランス王シャルル9世は、新年の日付を1月1日に変更しました。しかし、一部の人々は旧暦の4月1日を新年として ...

2024/9/6

夜の睡眠を台無しにする寝室の間違い5選

心地よい眠りは健康維持に欠かせません。 しかし、寝室のインテリアが睡眠の質を下げていることもあります。 以下のような5点に注意して、安眠のための寝室づくりをしてみましょう。 1. 刺激的な壁の色 壁の色は意外にも睡眠に影響します。 赤、黄色、紫などの濃い色は興奮作用があり、落ち着きを妨げます。 代わりに、ベージュやグレーなど、穏やかなニュートラルカラーを選びましょう。 2. 見た目重視のベッド お洒落なベッドフレームでも、寝心地が悪ければ睡眠の質が低下します。 間違ったタイプの寝具を購入すると、首、肩、背 ...

2025/6/2

就寝前のルーティンを最高の時間にするための1つの方法

睡眠前のアドバイスといえば、寝る前のスマホ禁止、午後からのカフェイン摂取制限、夜の食事制限など、止めさせるものが多く、義務感を感じてしまいがちです。 しかし、発想を転換してみましょう。 お気に入りの活動の時間と睡眠習慣を結びつければ、寝る時間が待ち遠しくなります。 ここ数年、日々のルーティンを楽しむ「ロマンシング・ユア・ライフ」という考え方がソーシャルメディアで注目を集めています。 これは睡眠において、心地よいマットレスにクッションをプラスする以上の工夫が求められます。 お気に入りの趣味を夜の時間に限定し ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 32 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
Feedly Icon 購読する

役立つ自己診断ツール

MBTI診断
自己理解の促進に役立つ診断
職場のストレスチェック
5分でできるセルフ診断

カテゴリー

  • AI
  • SNS
  • お金
  • カーネギー
  • クリエイティブ
  • ゲーム
  • ストレス
  • セルフケア
  • ビジネス
  • メンタルヘルス
  • リモートワーク
  • 人生
  • 休息
  • 会社
    • ハラスメント
    • リーダー
  • 作業効率
  • 健康
  • 制作
  • 名言の心理学
  • 婚活
  • 学習
  • 家
  • 心理学
    • おかしな人
    • お金の心理学
    • アドラー心理学
    • ポジティブ
    • 健康
    • 好感度
    • 幸せ
    • 怒り
    • 恋愛
    • 承認欲求
    • 攻撃
    • 日常心理
    • 行動
  • 心理的安全性
  • 悪人の心理学
  • 投資
  • 改善
  • 教育
  • 教養
  • 栄養
  • 睡眠
  • 社会
  • 習慣
  • 行動力
  • 運動
  • 集中力

最近の投稿

  • 子どもの集中力が伸びる!1日9分のHIIT運動が学習効果を高める最新研究
  • 現代人は自分を幸せにする視点がない|幸福を追求するための三つの行動
  • 自己啓発本の定番「早寝早起き」の効果は本当?科学的根拠と健康メリット
  • 感情に支配されない自分になるための方法
  • 法螺貝を吹く事で睡眠時無呼吸症状を改善?一風変わった治療法研究の効果

木束 奏揣

大抵の事はなんとかなるので心配しないで体を動かしましょう。 大切なのはあなた自身の健康! 辛い時は堂々と退き方向転換!悪意に誠意で対応しない!栄養、運動、睡眠をとってホルモンバランスと自律神経が整うとメンタルが一気に回復するのでお試し下さい。

  • プライバシーポリシー

心を整え毎日を豊かにするガイドブック

Mental Quest 心理仙術

© 2025 Mental Quest 心理仙術