リーダー 会社

ディルバートの法則とは|職場の非効率性とその裏側

2024年8月15日

ディルバートの法則は、アメリカの漫画家スコット・アダムスが提唱した理論です。

この法則によれば、企業は最も無能な社員を管理職に昇進させる傾向があります。

理由は、こうした無能な社員が現場で作業すると生産性に悪影響を及ぼすため、管理職に置くことで生産ラインに直接的な悪影響を避けるというものです。

背景

ディルバートの法則は、漫画「ディルバート」の創作者スコット・アダムスが考案した風刺的な概念です。

この法則は、企業が生産性への悪影響を最小限に抑えるため、最も無能な従業員を管理職に昇進させることが多いと風刺的に描いています。

これはピーターの法則を捩ったもので、従業員が成功に基づいて昇進し無能レベルに達するというのではなく、元々無能だった従業員が管理職に昇進させることで、生産性に及ぼす被害を限定することができるとされています。

このアイデアは、アダムスが1995年にウォール・ストリート・ジャーナルに掲載した記事で初めて紹介され、その後1996年に出版された「ディルバートの法則」という本で詳述されました。

主なポイント

ディルバートの法則は、組織内の昇進システムと結果として生じる効果に焦点を当てています。

この法則は、一見非論理的に見える昇進の決定が、実際には短期的な問題解決を目的としている可能性を示唆しています。

しかし、この結果として生じる長期的な影響は、組織全体にとって有害となる可能性があります。

以下に、この法則の中核を成すポイントを見ていきます。

昇進させ無能な社員を生産現場から遠ざける

現場作業が苦手な社員を、Excel表の管理者に任命するケースはよく見かけます。

直接的な業務遂行能力が低い社員が、現場で重要な役割を担うことを避けることで、ミスや非効率的な作業による生産性低下のリスクを軽減します。

チームの他のメンバーへの悪影響(モラルの低下、フラストレーションの増加)を最小限に抑えます。

管理職を直接の生産作業から外し、被害を最小限に抑える

管理職の主な役割は監督、調整、報告などであり、直接の生産活動への影響は少ないです。

無能さが目立たないポジションに配置することで、組織全体への悪影響を和らげることができます。

他の有能な社員が実務をカバーすることで、無能な管理職の弱点を補うことができます。

マイナスの効果

無能な管理職が増えることで、組織全体の管理効率が低下する可能性があります。

また、管理職には余分な給与が支払われるため、無駄な経費が増加する可能性があります。

生産ラインでの生産性は保たれることが多いですが、組織全体の効率や士気には悪影響が出ることがあります。

ピーターの法則との違い

ピーターの法則は、社員が能力の限界まで昇進することを説明します。つまり、優秀な社員が無能になるまで昇進を続けるというものです。

ディルバートの法則は、無能な社員が意図的に管理職に昇進させられるという逆のアプローチを取ります。

参考ピーターの法則とは|組織失敗のメカニズム

ピーターの法則は、「人は自分の能力が及ばないレベルまで昇進する」という理論です。 組織内の階層構造において、優秀な社員は昇進しますが、最終的には無能な役職に到達します。 ピーターの法則によると、能力の ...

まとめ

ディルバートの法則は、組織運営や人事の不条理において、無能な管理職がどのようにして生まれ、組織全体にどのような影響を与えるかをユーモラスかつ痛烈に思い出させてくれます。

組織を作る際に発生する典型的な落とし穴を認識し回避することは、生産的で効率的、かつ意欲的な職場環境を育むために不可欠です。

適正に基づいて昇進させ、継続的な改善の文化を育むことで、組織内の非効率や管理職の問題を理解し、解決する手助けになります。

-リーダー, 会社