お金 投資

生活水準の上昇に注意|支出コストに気をつけよう

「生活水準の上昇」は、収入が増えるとともに生活水準が無意識のうちに上がり、その結果、出費が増えてしまう現象には注意が必要です。

人は収入の増加に伴って、自然に生活水準を引き上げる傾向があるためです。

英語では「ライフスタイルクリープ(lifestyle creep)」と呼ばれ、日本語では「ライフスタイルのインフレーション」や「生活水準の上昇」とも言われます。

ライフスタイルインフレとは?

ライフスタイルインフレとは、収入が増えるとその分支出も増える現象です。

収入が増えたときには、一時的に豊かさや満足感を感じますが、その新しい生活水準に慣れてしまうと、それが「当たり前」になり、以前の生活が物足りなく感じるようになるのです。

たとえば、以前は節約生活をしていたのに、今では週に何度もデリバリーを注文するのが普通になってしまい、収入が増えても支出が増え、最終的には経済的な余裕を感じにくくなります。

小さな贅沢でも積み重なると大きな負担になり、特にインフレ時には制御が必要です。

具体的にどういうこと?

「ライフスタイルクリープ(lifestyle creep)」は、以下のような状況を指します。

  1. 収入が上がる:昇給やボーナス、転職で年収が上がったり、副業が成功したりして収入が増加する。
  2. 支出も増加:収入が増えたことで、以前なら買わなかった高価な洋服やブランド品、頻繁な外食、豪華な旅行、良い家に住む、など支出も増える。
  3. 習慣化する:一度上げた生活水準は、やがて「当たり前」と感じられ、元に戻すのが難しくなる。

なぜ問題なのか?

「生活水準の上昇」が起こると、収入が増えても「貯金や投資に回すお金が増えない」どころか、時には支出が収入を上回ることさえあります。

何より問題なのが、生活水準が上昇してしまうと、生活水準を落とすことが極めて難しいのです。

これにより、将来的な財政的不安を招くことがあります。

1. 貯蓄・投資ができない

収入が上がっても支出が増えてしまうため、将来のための貯蓄や投資に回せる余裕がなくなる可能性があります。

最終的には、大きな経済的な目標(家の購入、子供の教育資金、早期リタイアなど)が達成できなくなります。

2. 物質的満足感が減る

最初は嬉しい高級品の購入や豪華な生活も、次第に「普通」になるため、最初のような喜びや満足感が得られにくくなります。

この結果、対して満足感は無いのに、より高価なものを求めるループに陥ることになります。

3. 収入依存が高まる

生活水準が上がると、それを維持するためには高い収入が必要になります。

もし予期せぬ事態で収入が減ったり失業した場合、生活費を削るのが難しくなり、財政的に非常に厳しい状況に陥るリスクがあります。

どうすれば防げる?

1. 意識的な支出管理

昇給やボーナスなどで収入が増えたときには、すぐに生活水準を上げるのではなく、増えた分の一部を貯蓄や投資に回すように心がけます。

支出を固定しすぎず、余裕を持ったライフスタイルを維持することが大切です。

50/30/20ルールの様な支出管理の考え方を使って、何に対していくら使えるかを理解しましょう。

参考50/30/20 ルール|効率的な資金管理の基本ガイド!例を使って解説

50/30/20ルールは、税後収入を3つに分ける予算管理法です。 50%を「必要な支出」、30%を「欲しいもの」、20%を「貯蓄」に割り当てます。 このシンプルなルールは、米国上院議員エリザベス・ウォ ...

2. 生活の優先順位を考える

必要なものと欲しいものを区別し、何にお金を使うべきかを見直します。

たとえば、経験や思い出に投資する(旅行や趣味)ことは、物質的なものよりも満足感を長続きさせると言われています。

3. 長期的な目標を設定する

例えば、住宅購入や老後の資金など、明確な目標を持つことで、それに向けてどのくらいの貯金や投資が必要かを計画できます。

これにより、短期的な消費の誘惑に負けにくくなります。

72の法則を利用することで、資産を倍にするのに何年かかるか分かります。

参考72の法則|資産2倍への道を知りたい?72が答えます!

「72の法則(Rule of 72)」は、金融や投資において資産が倍増するまでの期間を概算するためのシンプルな計算方法です。 この法則は、主に複利の効果を簡単に理解するために使われます。 72の法則の ...

結論

支出に注意しなければ、必ずしも収入の増加が経済的な安定や豊かさにつながらない可能性があります。

これを防ぐためには、意識的な支出の管理や長期的な目標の設定が重要です。

収入が増えても、その全てを生活費や消費に使うのではなく、未来に備えて計画的にお金を使う習慣を持つことが鍵です。

-お金, 投資